
ソフトを一から企画して新しいIoTを考え出すエンジニアになりたい。
川重テクノロジーの魅力
ものづくりに直結するソフトウェアの設計、開発にたずさわれることが魅力です。自身が作成したソフトウェアが生産設備を動かして、製品を作りあげるところまで見届けることができます。ヘルメットをかぶって工場の製造現場に入り、ソフトウェアの試験調整を行う。学生時代にはイメージできなかったことでした。技術者として、ものづくりの一端を担っていると実感できます。
担当する業務
Kawasakiの産業用ロボットを動かすためのソフトウェアKCONGの設計、開発を担当しています。案件に応じてカスタマイズ機能を追加するなど、KCONGがより使いやすく高機能なものとなるよう改良を重ねています。

仕事をするうえで心がけていること
報連相は特に気を付けています。上司、同僚などへの報告、連絡、相談は、どれも仕事を進めるうえでは重要です。常に自分から情報を発信するよう心がけ、思い違いや連絡ミスが起こらないようにしています。
達成感を感じたこと

学生時代の自分
音楽が好きだったので、大学公式のギタークラブに入り、演奏会やライブに出ていました。大学から始めたギターですが、今では職場の行事でも演奏することがあります。
学生の皆さんへ
目的意識を持つことが大事です。視野を狭めず、やりたいことを実現できる道を考え、将来を選択してください。大学で学んだことは、社会人になってからも必ず活きてきます。自分の将来は自分でしっかり考えていってください。

職場の釣り仲間5人で淡路島洲本港へ釣りに行ってきました。20㎝のガシラです!
社会人生活の雰囲気

週末は早朝から、職場の釣り仲間で、明石、淡路島、姫路など近くの瀬戸内の海岸へ釣りに行くのがとても楽しいです。気の許せる、楽しい仲間と過ごす1日は、仕事を忘れて良い息抜きになります。